第14回 PDEAパワーデバイスセミナー
次世代パワーデバイスの有力候補を斬る、注目の酸化ガリウム&ダイヤモンドの最新開発動向
- 日時
 - 2017年12月06日 13:00~19:00
 - 会場
 - 
                東京・品川フロントビル会議室
 - 主催
 - パワーデバイス・イネーブリング協会(PDEA)
 - 協賛
 - (株)アドバンテスト
 - 後援
 - 東京大学VDEC
日本電子デバイス産業協会(NEDIA)
日本半導体製造装置協会(SEAJ)
システム・インテグレーション(株) - 特別協力
 - (株)産業タイムズ社
 - 参加費
 - 10,000円+税/1名(テキスト代、交流会費含む)
 - 定員
 - 80名 ※定員に達し次第、お申込みを締め切らせていただきます。
 
企画趣旨
「ポストシリコン」を目指す次世代パワー半導体はSiCやGaNだけではありません。それらは実用化で先行していますが、最近では、よりバンドギャップが広く、パワー半導体材料としての適性を示すバリガー性能指数が極めて高い酸化ガリウムやダイヤモンドが、新たな有力候補として急浮上しています。
そこで、パワーデバイス・イネーブリング協会では、酸化ガリウムおよびダイヤモンドを使ったパワー半導体の最新開発動向と、離陸に向けた課題を探る技術セミナー「次世代パワーデバイスの有力候補を斬る」を企画いたしました。
酸化ガリウムに関しては、国立研究開発法人 情報通信研究機構の東脇正高氏にトランジスタおよびダイオードの開発動向と離陸への課題を語っていただきます。 加えて、独自の「ミストCVD」技術を駆使して酸化ガリウムSBD(ショットキバリアダイオード)試作に成功した㈱FLOSFIAの開発戦略を、取締役CTOの四戸孝氏に講演いただきます。 ダイヤモンドに関しては、ウエハー開発からデバイス(ダイオード、MOSFET)までの最新研究動向と離陸への課題を、金沢大学の徳田規夫准教授に語っていただきます。
このほか、特別講演として、日本発の世界標準のめどが立った「車載・一般用途半導体部品認定ガイドライン」について、JEITA(一般社団法人電子情報技術産業協会)のワーキンググループリーダの伊賀洋一氏にご紹介いただきます。 酸化ガリウムとダイヤモンドパワーデバイスの可能性を探る絶好の機会ですので、皆様のご参加をお待ちしております。
          そこで、パワーデバイス・イネーブリング協会では、酸化ガリウムおよびダイヤモンドを使ったパワー半導体の最新開発動向と、離陸に向けた課題を探る技術セミナー「次世代パワーデバイスの有力候補を斬る」を企画いたしました。
酸化ガリウムに関しては、国立研究開発法人 情報通信研究機構の東脇正高氏にトランジスタおよびダイオードの開発動向と離陸への課題を語っていただきます。 加えて、独自の「ミストCVD」技術を駆使して酸化ガリウムSBD(ショットキバリアダイオード)試作に成功した㈱FLOSFIAの開発戦略を、取締役CTOの四戸孝氏に講演いただきます。 ダイヤモンドに関しては、ウエハー開発からデバイス(ダイオード、MOSFET)までの最新研究動向と離陸への課題を、金沢大学の徳田規夫准教授に語っていただきます。
このほか、特別講演として、日本発の世界標準のめどが立った「車載・一般用途半導体部品認定ガイドライン」について、JEITA(一般社団法人電子情報技術産業協会)のワーキンググループリーダの伊賀洋一氏にご紹介いただきます。 酸化ガリウムとダイヤモンドパワーデバイスの可能性を探る絶好の機会ですので、皆様のご参加をお待ちしております。
セミナープログラム
※ 講演者・講演タイトルは都合により変更する場合があります。ご了承下さい。
- 
                      【講演】 ダイヤモンドパワーデバイス開発の最新動向と離陸への課題13:05-14:05
 - 
                                              講師金沢大学 理工研究域 電子情報学系 薄膜電子工学研究室 徳田 規夫 氏
 
- 
                      【講演】 特別講演:~日本発、世界標準:車載・一般用途半導体部品認定ガイドラインの紹介~14:05-15:05
 - 
                                              講師JEITA 半導体信頼性試験認定ワーキンググループ(WG)
リーダー 伊賀 洋一 氏 
- 
                      【講演】 パワーデバイス・イネーブリング協会からのご案内15:05-15:15
 - 
                                              講師一般社団法人パワーデバイス・イネーブリング協会
 
- 
                      【講演】 酸化ガリウムトランジスタ・ダイオード開発の最新動向と離陸への課題15:30-16:30
 - 
                                              講師国立研究開発法人 情報通信研究機構 未来ICT研究所
グリーンICTデバイス先端開発センター センター長 東脇 正高 氏 
- 
                      【講演】 ミストCVD法による世界最小オン抵抗の酸化ガリウムSBDの開発と事業化戦略16:30-17:30
 - 
                                              講師(株)FLOSFIA 取締役CTO 四戸 孝 氏
 
- 
                      交流会17:40-19:00
 

